トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
授業
2024.11.13
ALTの先生と英語の授業
B組と3年D組合同で、ALTの先生と一緒に英語を学びました。画面に映っている8個の卵の中に2発の爆弾が隠れています。うまく爆弾をよけながら卵を割っていきます。割って入っていた動物の名前を英語で答えます。卵を割るたびに歓声が上がって、生徒たちは楽しそうに授業を受けていました。
喫茶店を開こう
B組と3年D組合同の生活単元学習で、喫茶店を開設します。先生方をお客さんに開設する喫茶店、12月10日の開設日に向けて、メニューとチラシを作成していました。当日の衣装も決まり、今日は衣装合わせも行いました。なかなか様になっています。先生方がたくさん来店してくれるといいですね。
2024.11.12
そろそろ完成ですね
2年生の美術は、一点透視図法・二点透視図法を使った作図を行っています。すでに完成した人は、次の時間から取り組む内容について考えています(自分のシンボルマーク「自紋自当」。1年生でも取り組んでいます)。今回まなんだ透視図法もシンボルマークに生かせるかもしれませんね。
2024.11.11
自画像というタイトルの自画像
3年生の美術は自画像。自分の作品名を「自画像」としようとしている人がいましたが、もっとひねってもいいと思います。それぞれ、いろんな方法で自画像を作成しています。落書きのように見えるものも、アイディアだしの一つ。見たいと思う自画像を完成させてくださいね。ブログ担当者は、担任の先生の写真を加工してみました。
全校体育 バレーボール その2
白熱したゲームになりました。T先生のサーブに「大人げない~~」との生徒からの声がありましたが、それでも拾い続ける生徒にT先生の方が押され気味。3年D組担任のR先生が心配そうにみていました。最後の最後に、生徒のレシーブがブログ担当者の脳天に直撃!カメラを守れてよかったですが、しばらくお休みを・・・(いえいえケガすらしていないのですけどね、どうやらブログ担当はかなりの石頭のようです)。
全校体育 バレーボール
今日の体育は全学年でバレーボールです。6チームに分け、人数調整で高身長のB組担任のT先生が入りました。T先生は、今回手加減するかと思っていたら、情け容赦ないサーブを連発。しかし、生徒たちはすでに技術がかなり向上しており、サーブをどんどん拾っていました。寒さに負けない、Tシャツ・ハーフパンツで体育に臨む生徒たちも撮影しています。
2024.11.08
保護者対象進路説明会
全校保護者対象に、進路説明会を開催しました。今年度から道立高校が出願手続きの一部電子化(Web申請)を実施するので、そのことについても説明しました。ご家庭で対応しなければいけない作業等もございますので、今日の説明会の説明や資料をもとに、締切り厳守でお願いいたします。中学校としましても、生徒の進路実現のために全力を尽くしていきます。よろしくお願いいたします。
1・2年生合同体育 その2
最終的には逆転で1年生が勝利したということです。以前にも書きましたが、ちょっと前までワンバウンドでようやくゲームが成り立っていた1年生。先生方を助っ人にしたとはいえ、よく頑張りました。2年生残念。次こそは。
1・2年生合同体育 その1
1・2年生合同体育はバレーボールです。今日は、男女に分かれて学年対抗です。1年生は上級生だからといって遠慮しません。力の限りぶつかっていきます。生徒数調整のために、1年生チームに体育のK先生と高身長のB組担任T先生が、2年生チームに、なぜか1A担任カリスマ(略)K先生が入ってのゲームです。高身長のT先生は情け容赦ないサーブとスパイクで生徒を翻弄しますが、2年生も負けてはいません。
プログラミング!
1年生の技術はICT支援員の先生の指導によるプログラミングです。小学校のプログラミング学習で取り組んできているScratchでシューティングゲームをプログラムします。小学校でしっかり指導されてきているはずなので、ばっちりですね。2年生はシューティングゲームをアレンジして、独自のプログラムを組んでいたので、1年生も1・2年後には興味深いプログラムを組むようになるのでしょうね。楽しみです。