トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
授業
2024.11.28
接客練習 喫茶店を開こう
B組と3年D組合同で、12月10日に喫茶店「ビタミン喫茶」を開店します。今日は接客の練習を行っていました。挨拶や注文等、うまくできるでしょうか。当日は生徒が注文をとったり、飲み物等を運んだりします。お客さんになる予定のブログ担当者も楽しみにしていますよ。
自紋自当 2年生
2年生の美術は「自紋自当」。自分の「紋」を作成しています。マルの中にデザインを入れるのですが、マイクラのキャラを大きく描きすぎて、自分の「紋」ではなくマイクラの「紋」になってしまったり、たぶん「クロミ」を書きたかったのだと思いますが、「チャップリン?」「柿?」といわれたり・・・。既存のキャラクターを使うにしても、自分でデザインするのって難しいですよね。そのほかに、完全オリジナルの人もいます。完成が楽しみです。
2024.11.27
福島町中高生議会
無事終了しました。本校3年生産業班と福祉2班は、立派に提言することができました(提言内容はブログにアップしてあります)。議員さん等の鋭い質問にも、十分に対応できていたのではないかなと思います。今回は町議会議員さんの全員参加と、鳴海町長さんをはじめ各課の課長さん等の参加をいただき、本校生徒や福島商業高校1年生の提言を聞いていただきました。たくさんのご意見やアドバイスをいただくこともできました。中学生や高校生が考える「持続可能な福島町」のアイディアが少しでも、今後のまちづくりに役立てば幸いです。次は、12月20日、福島商業高校で行われる学習成果発表会。ここでは今回提言できなかった2グループを合わせて、4グループが発表します。これは保護者の皆様や地域の皆様の観覧が可能です。詳細は後ほどお知らせいたします。
本日の福島町中高生議会 中学校分の提言プレゼン資料
本日の福島町中高生議会で使用する提言プレゼン資料を掲載しました。3年生の保護者の皆様にはあんしんメールで送付しましたが、どうやらPDFが壊れていることがわかりました。こちらに添付したデータを御覧ください。
作業学習
B組と3年D組合同で、コースター・なべしきをつくっています。藝術祭ですべて販売したので、作品展販売会で販売する作品づくりです。生徒たちは以前取り組んだ作業なので、手慣れた様子で作業を進めています。3年D組担任T先生はなぜか、「貧ぼっちゃま」といいながら背中の部分を切り取ったTシャツを身に付けて喜んでいましたが、B組の1年生から「Tシャツは寒いです」と突っ込まれていました。
CMをつくろう
1年生の美術はCMづくりで、絵コンテを作成していました。絵を見られたくないのか、手で隠した人がいましたが、絵コンテなのでラフ画で十分です。「だってジブリの・・・」プロの作品と比較しなくても大丈夫です。イメージが伝わるように描いてくださいね。さて、1年生は今日の担任K先生のいつもと違う雰囲気を感じていたようです。今日は5時間目が終了するまできっとそわそわしているのだと思います。K先生に「がんばってね」の一声をかけてあげると喜びますよ。
2024.11.26
調理実習その2
完成しました。1年生が試食をもってきてくれました。具だくさんでとってもおいしかったです。コメントは〇野先生のものを一部載せておきましたのでみてください。
英会話テスト その2
3年生英語の授業は、昨日のつづきで英会話テストです。全員最後までやり遂げました。廊下を歩く間すべて英語での会話です。昨日終わった人は別の課題に取り組んでいたようです。
調理実習 1年生
1年生家庭科は調理実習、豚汁をつくります。2年生がコンブ学習で白符の昆布漁師の阿部さんにいただいた真昆布を使っています。真昆布は数ある昆布の中でも、一番いい出汁が取れるコンブです。その出汁を使った豚汁はきっとおいしいでしょうね。ブログ担当者は芸能人ではないのと味音痴なので、食レポはできません。きっと学級担任の社会科K先生と高身長のB組担任T先生が、いい感じのコメントをたくさん書いてくれると思います。楽しみですね。1年生は結構手際よく調理を進めています。きっと家庭でもお手伝いをしているんでしょうね。
2024.11.25
英会話テスト
3年生の英語の授業で、ALTの先生と会話をしながら廊下を歩くテストを行っていました。どうやら、外国人観光客に扮したALTの先生に、生徒が荷物をもったり、行先を案内する等のヘルプをしながら会話をする設定になっているようです。すべて英会話で進んでいくのですが、3年生よく頑張りました。今日できなかった人は次の時間に行うとのことです。