トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
授業
2024.11.20
アメリカはこれからも世界をリードできるだろうかな?
今日は校内授業研究会、1年生社会科地理的分野「北アメリカ州」のまとめでした。生徒たちは、学習課題について「できる」「できない」を根拠をもとに説明していました。生徒より多くの先生方が見守る中、授業をした社会科K先生お疲れさまでした。そして、たくさん先生がいる中でも、積極的に授業を受けていた1年生のがんばりに拍手を送ります。
CM製作
1年生の美術はCMをつくるということで、グループに分かれて企画から考えています。会社名は「忍者世界」「(ハイエナ工場改め)スプラッシャー」「(未定)」で、それぞれ1年生紹介、部活動紹介、1A紹介のCMをつくるとのこと。会社名未定のグループは、当初学級担任K先生のCMをつくろうとしていましたが、路線変更のようです。テーマが決まったら、企画を考え絵コンテに起こしてCMづくりを進めます。さてどんなCMが出来上がるのでしょう。
2024.11.19
ばれーぼーる
1年生の体育はバレーボール。実技テストの後、ゲームを行いました。全校体育で、2・3年生と一緒のチームでも臆せずゲームに参加できるようになった1年生。バレーボールを始めた頃とは格段の成長です。何より全員が楽しんで取り組んでいるのがいいですね。高身長のB組担任T先生は、キャットウォークに乗ったボールをとりに行ってフロアにおりてきたら、またボールが・・・。嬉しそうにボールをとりに行きましたよ。
「ビタミン喫茶」
B組と3年D組合同で開設する喫茶店の名前が決まりました。「ビタミン喫茶」です。今日は、喫茶店開店のお知らせチラシを配付しに、職員室にやってきました。先生方に来店を呼び掛けながら、チラシを配っていました。お客さんがたくさん来店してくれるといいですね。すでに、社会科K先生がチラシをじっくり見て、何を注文しようかと考えていましたよ。
アメリカはこれからも世界をリードできるのか?
1年生の社会科地理的分野は北アメリカ州、明日の公開授業につながる学習をしました。その中で、重要な2択をしましたが、さて1年生の皆さん、どちらを選んだでしょうか。いよいよ明日です。
2024.11.18
英語で「喫茶店」
近々校内に喫茶店を開設するB組と3年D組の生徒たちが、英語でお客さんの対応を練習しています。英語であいさつ、英語で注文、簡単なようで意外と難しいかも。開設する喫茶店にはALTの先生もれ移転すると思うので、その時は今日の学習を活かして英語で応対できるといいですね。
アメリカはこれからも世界をリードできるのだろうか
1年生の社会科地理的分野は北アメリカ州について学習しています。この授業は、20日に行われる校内研修の特設授業につながります。そのためここでは内容について書きません。1年生がアメリカ合衆国の未来をどう予想するのか楽しみです。
2024.11.14
「イケメンと美女がどれだけ大事か知れました!?」
作成した見学旅行のまとめを、3年生全員で見合って、どんなことを学んだのかについて共有しました。「夢の国」では、キャストさんの働きぶりを見て、そこからたくさんのことを学んだようで、自分が体験したことを具体的に記述しており、いいなあと思った最後のまとめがタイトルです。きっと心の持ちようが「イケメンと美女」であればいいと思ったのでしょうね(そういうことにしときましょう)。そういう意味では、キャストの人たちは、全員「イケメンと美女」ですよね。
レジンでアクセサリ
B組と3年D組合同で、作品展販売会にむけてレジンでアクセサリをつくっています。キラキラした色とりどりのラメ等をうまく使いながら、レジンに閉じ込めて固め、丸カン等を付けて完成です。キラキラのラメは、どうやら高身長のB組担任T先生の私物らしく、日常的に使用している(何に?)ようです。UVレジンライトも私物なので、手際よくアクセサリを自ら作成していました。
「自紋自当」1年生
1年生の美術は「自紋自当」。題名と自分の「紋」の説明を付けてすでに完成した人もいます。それぞれの個性あふれる作品ですね。茶色の〇もバスケットボールになっていましたよ。