トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
授業
2024.11.25
自画像 そろそろ完成
3年生の美術は自画像、完成した人は絵馬のデザインをしています。進路の時期ですね。自画像は自分の顔写真の輪郭をとって画用紙にうまく映して描いています。机上にある顔写真をよく見ると、輪郭が黒で太く塗られています。そろそろ全員完成ですね。
2024.11.22
進路学習 3年生いよいよですね
3A生徒のための進路学習が学級担任O先生により実施されました。今年度から、道立高校はWeb申請(一部)が始まります。昨年度までの対応が通用しない場面もあろうかと思いますので、O先生の話をよく聞いて間違いのないよう進めていきましょう。O先生の後ろ盾でスーパーバスケットボーラーN先生とスペシャル進路アドバイザーK先生がついています(でも、ブログ担当者を含めて3人を正解不正解を判断するセンサー扱いしてくれましたね・・・)。最終的に来年の3月、3年生全員が笑っていられるようにしていきたいですね。
Scratch!!
1年生の技術科はプログラミング、Scratchを使ってシューティングゲームをプログラムしています。座標や変数、プログラミングをするにも数学的な知識が必要ですね。論理的に考えて組み立てないとプログラムは動きません。そんな力を小学校で学んできているはずなので、その土台の上で学びを深めてほしいと思います。
岩倉具視?
2年生社会は歴史的分野で日本の近代化について学習していました。カメラを向けるといつも面白いリアクションをしてくれる社会科K先生です。今回は「岩倉具視」の似顔絵を撮られたくなかったようですが、撮影に成功。46歳の岩倉具視の似顔絵を御覧ください。生徒たちは岩倉使節団が不平等条約改正の成否について学習していました。
2024.11.21
全校体育 バレーボール その2
大人げ・・・いえいえ情け容赦ない先生方のプレイにも食らいついていく生徒たち。なかなか見もののゲームでした。
全校体育 バレーボール
バレーボールで、男女別学年対抗のゲームを行いました。人数調整で先生方も入ってのゲームです。下級生は上級生に遠慮をしない、そして先生方も情け容赦ないプレイでした。2年生対3年生は、男女ともに2年生の勝利(2年生に先生方が入っていますけどね)。
自画像
3年生の美術は自画像。完成した人は次の課題に取り掛かっているようです。黒板に4人の自画像が貼ってありました。背景はそれぞれの好きなものや気になるもの等をちりばめており、一人一人個性的な自画像になりましたね。あと少しで全員の自画像が完成します。
2024.11.20
アメリカはこれからも世界をリードできるだろうかな?
今日は校内授業研究会、1年生社会科地理的分野「北アメリカ州」のまとめでした。生徒たちは、学習課題について「できる」「できない」を根拠をもとに説明していました。生徒より多くの先生方が見守る中、授業をした社会科K先生お疲れさまでした。そして、たくさん先生がいる中でも、積極的に授業を受けていた1年生のがんばりに拍手を送ります。
CM製作
1年生の美術はCMをつくるということで、グループに分かれて企画から考えています。会社名は「忍者世界」「(ハイエナ工場改め)スプラッシャー」「(未定)」で、それぞれ1年生紹介、部活動紹介、1A紹介のCMをつくるとのこと。会社名未定のグループは、当初学級担任K先生のCMをつくろうとしていましたが、路線変更のようです。テーマが決まったら、企画を考え絵コンテに起こしてCMづくりを進めます。さてどんなCMが出来上がるのでしょう。
2024.11.19
ばれーぼーる
1年生の体育はバレーボール。実技テストの後、ゲームを行いました。全校体育で、2・3年生と一緒のチームでも臆せずゲームに参加できるようになった1年生。バレーボールを始めた頃とは格段の成長です。何より全員が楽しんで取り組んでいるのがいいですね。高身長のB組担任T先生は、キャットウォークに乗ったボールをとりに行ってフロアにおりてきたら、またボールが・・・。嬉しそうにボールをとりに行きましたよ。