トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
行事報告
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
授業
2025.01.31
英語で「道案内」
1年生の英語は、パフォーマンステストです。地図を見ながら道案内をします。ALTの先生には、道を教える人として、英語の先生とは、道を教えてもらう人として、それぞれ英会話を行っていました。思い切りよくALTの先生のところに行ったのは、Oくん。ALTの先生に英語で道を教えていました。その後男子が続々と続きますと言っても3人ですが)。女子は英語の先生に道を聞く立場でテストを受けていました。
2・3年合同バスケットボール
2・3年生合同体育はバスケットボールで、今日もゲームです。前回は男子のゲームを撮影したので、今回は女子を撮影しました。人数調整の先生方は男子チームなので、女子は2・3年生のみです。バスケ部の動きは当然のごとくいいですが、それ以外の女子も負けてはいません。吹奏楽部の2年生が吹き飛ばされていました。が、笑顔です。
プログラミング発表会
1年生の技術科で、Scratchでプログラムしたシューティングゲームの発表会が行われました。まだ途中でバグがある人もいましたが、全員なかなか工夫したゲームでした。ブログ担当のゲーム歴はインベーダーゲームとテトリスで止まっているので、いずれゲーマーの国語科O先生にプレーしてもらいましょう。できればゲーマーの腕前を活用し、Scratchで面白いゲームをプログラムしてもらってもいいかもしれませんね。
2025.01.30
3年総合的な学習の時間 郷土料理体験その6
郷土料理体験が終了しました。代表生徒による福島地区女性部「浜のかあさん」の皆さんや漁組・役場産業課の皆さんへのお礼のあいさつがありました。生徒たちと「浜のかあさん」が作った郷土料理を載せてあります。味見させていただきましたが、本当においしかったです。
3年総合的な学習の時間 郷土料理体験その5
揚げ物とサラダはほぼ完成です。あとはいかめしですね。「おいしい給食」の甘利田先生が函館で求め続けた「いかめし」です。本日の給食のメニューではありませんが、給食と一緒にいただく予定です。さて、写真のどこかに、3年生の健康と安全を見守っている養護の先生がいます。探してみてください。
3年総合的な学習の時間 郷土料理体験その4
予定より早く調理が終わりそうです。パワフルな「浜のかあさん」の皆さん。すばらしいです。さて、料理体験のブログに隠れ(隠れていませんが)キャラがいます。ヒント1:給食帽をかぶっています。ヒント2:マスクをしていません。ヒント3:見ているだけです。さて誰でしょう。
3年総合的な学習の時間 郷土料理体験その3
イカの皮むきやワタをとる作業を生徒たちが行っていきます。初めて体験する生徒が多いのでしょうか。「浜のかあさん」の指導でどんどん進んでいきます。
3年総合的な学習の時間 郷土料理体験その2
「浜のかあさん」の皆さんの丁寧な指導で、てきぱきと調理が進んでいきます。
3年総合的な学習の時間 郷土料理体験
今年度は総合的な学習の時間で、福島町の産業を取り上げて学習を進めてきました。黒米・昆布等地元の食材を使っての郷土料理体験を全学年で行います。今回は3年生対象です。町教委・町役場産業課・福島吉岡漁業協同組合の全面協力での実施です。特に同組合の福島地区女性部「浜のかあさん」による指導のもと、調理を進めていきます。食材はいか・黒米・昆布・かんぴょう等ですが、果たして何ができるのでしょうか。
2025.01.29
2・3年合同体育 バスケットボール その2
男子のゲームを見ていましたが、2・3年生、しかもバスケ部の生徒もいるので、迫力満点。3年担任のO先生、さすが野球人間だけあって動けていました。ブログ担当の横で見ていた高身長のT先生も参加したそうでした。男子のゲームが終わって、女子のゲームの撮影をしようと思ったらすでに終わっていました。残念。