トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
行事報告
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
2024.08.23
夏季休業後全体集会
福島町は小中高すべて2学期制が行われており、夏休み明けではありますが、まだ前期です(2学期ではありません。「1学期・2学期」を使うのであればまだ1学期)。とはいえ、30日間登校しない期間があるので、長期休業の前後に全体集会を行っています。生徒指導の先生や校長先生から、夏休み中の過ごし方の総括と夏休み明け以降の生活についてお話がありました。生徒代表の2年生は、来年は進路を考えていかないといけないので、勉強に力を入れたいとの決意を述べていました。表彰伝達もありました。吹奏楽コンクール函館地区大会に出場した吹奏楽部が校長先生から伝達表彰を受けました。夏休みも終わりました。全体集会を機に、決意新たに学校生活に取り組んで行きましょう。
学校が始まりました
今日から前期後半です。生徒たちは元気に登校してきました。本日は湿度が高いうえに気温も31度を超えるようで、しばらくはジャージ登校が続きます。朝から暑い中ですが、生徒会書記局のメンバーが挨拶運動を行っていました。熱中症予防をしっかりしたうえで、暑さに負けないよう、前期後半を過ごしていきましょう。
2024.08.20
職員防災訓練
教職員対象の防災訓練を行いました。福島消防署の署員の方を講師に迎え、防災盤や屋内消火栓の使用方法を学びました。また、防災盤を実際に操作し、避難指示をどのように出していくのか、119番通報をどう行うのかについても学びました。これで、本校の職員はだれでも避難指示を的確に出すことができます。いい研修になりました。
2024.08.19
国民スポーツ大会陸上競技大会 北海道選手権選考会 8月10日、11日結果
国民スポーツ大会陸上競技大会 北海道選手権選考会 8月10日、11日結果 少年B 3000m 9分37秒16(自己新記録) 110mJH 17秒078(予選)
2024.08.02
にぎわい夏祭り 8月1日 吹奏楽部が出演しました。
福島中学校吹奏楽部と卒業生が8月1日のにぎわい夏祭りに出演しました。祭り会場を一層盛り上げていました。 演奏曲 ①RPG ②美しい鰭 ③名探偵コナン・メインテーマ ④ハルノヒ ⑤キセキ ➅ケ・セラセラ (アンコール)怪獣の花唄
にぎわい夏まつり
8月1・2日の二日間、青函トンネル記念館駐車場で、福島町商工会主催の「にぎわい夏まつり」が開催されています。初日のオープニングに、本校の吹奏楽部が毎年出演しています。今年も本校吹奏楽部・卒業生(知内高校等)・地域の方々との合同演奏を披露しました。今年はいい天気で、来場するお客さんも多く、文字どおりのにぎやかなお祭りでした。本校生徒がお手伝いで出店にいたため、ブログ担当は思わず焼きそばとつくねを購入。とってもおいしかったです。吹奏楽部の演奏を見守っていた本校の先生がた(目がとろんとしている人もいますが・・・)、アンコールの掛け声を真っ先にかけていましたね。吹部の演奏が終わった後は祭りを大いに堪能したようです。地域の祭りにいろんな形で参加し、盛り上げるのはとっても大切ですね。吹奏楽部や演奏に参加してくれた高校生・地域の皆さん、応援の先生方、そしてお手伝いの生徒や、さらには来場した本校生徒の皆さん、ひと夏のいい思い出になったのではないかと思います。お疲れさまでした。(吹奏楽部そのものの報告は部活担当からあると思われます。お楽しみに。)
2024.07.31
北海道中学校陸上競技大会 7月26日~28日 千代台公園陸上競技場
北海道中学校陸上競技大会 7月26日~28日 千代台公園陸上競技場 110mH男子 予選 15秒41(自己ベスト) 準決勝 15秒33(自己ベスト更に更新) 1500m男子 予選2組8位 4分26秒21(自己ベスト) 3000m男子 予選1組11位 9分42秒53 雨の中の激走でした。
北海道吹奏楽コンクール函館地区大会 7月27日(土)
北海道吹奏楽コンクール函館地区大会 7月27日(土) 中学生の部C編成 銅賞 演奏曲「スラブ舞曲」より 全力で演奏した福中サウンド! 函館市民会館に鳴り響きました。
2024.07.30
二者懇談
夏休み中に二者懇談を行っています。7月25日~31日の期間ですが、担任の先生の大会引率等の都合で、学級によって開催日が異なります。本日は2A以外の学級が懇談予定です。担任の先生方が笑顔でお出迎えいたします。
2024.07.23
夏季休業前全体集会
本日で前期前半が終了し、明日から夏休みに入ります。6時間授業終了後、玄関前ホールで夏季休業前全体集会が行われました。3年生代表生徒が4月からの生活を振り返り、夏休み・夏休み明けの決意を述べました。生徒指導部から注意がありました。「夏休みといえども中学生であることは変わらない、ルールを守ること」「安全に過ごすこと」とても大切なことです。校長先生のお話でも「やりきること」の大切さについて述べられていました。これは生徒だけでなく我々大人にとっても大切なことです。ただ、中学生は「気を付けよう」「注意しよう」にがんじがらめになるのではなく、30日間を使って、たくさんの挑戦をしてほしいなと思います。「やりきったな」はもちろん、「だめだったな」もありです。失敗も財産、挑戦したことに価値があるのだと思います。でも無茶・無謀なものは、「挑戦」とは言わないので・・・命にかかわるような危険なことはやめましょうね。いずれにしても、8月23日に全員のいい笑顔を見られることを期待しています。