トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
行事報告
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
授業
2024.06.19
サッカー 強気の女子チーム
2年生のサッカーは男女に分かれてのゲームでした。女子の人数が少ないので、先生が入ってのゲームです。女子が強気で押しているゲームの様子を御覧ください。
学校をきれいにするためのアンケート
B組の社会科で、学校をきれいにするためのアンケートを実施しています。職員室の先生方に協力をしてもらうために、アンケート用紙を配付しました。アンケートの結果をB組の生徒たちはどのように生かしていくのでしょうか。今後の動きに注目していきたいと思います。
縄文時代と弥生時代の違い
1年生の社会科では、縄文時代と弥生時代の違いについて、グループごとにまとめていました。イラストを見ての判断なので、正しい・誤りは、社会の先生に確認しておきましょうね。さて、貝塚の話が出ていましたが、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺跡になっている旧南茅部町の大船遺跡には貝塚がありません。約1000年にわたって定住しており、100以上の竪穴住居があったそうですが、なぜ貝塚がないのでしょう?答えは社会の先生に聞いてくださいね。
2024.06.18
夏祭り準備
グループごとに分かれて夏祭りの準備を進めています。B組の2年生は千本引き担当。段ボール箱とタコ糸と洗濯ばさみで千本引きを作成しています。さてつるす賞品はどんなものでしょうか。小学生が育成が楽しんでくれるといいですね。
サッカー 1年生ゲームです
ゲームです。男女別のチームに分かれましたが、人数の関係で校長先生と体育の先生が男子チームに。二人ともサッカー経験者で、以前にも書きましたが、校長先生は中体連全国大会にチームを連れて行った監督です。養護の先生と担任の先生が見守る中、ゲーム開始です。サッカー経験者を中心に、1年生元気よく楽しくゲームを行っていました。校長先生が女子と競り合って倒される場面も。見ごたえのあるゲームでした。
サッカー 1年生もがんばります
1年生の体育はサッカーです。サッカー経験者が多いので、びっくりするぐらい動きがいいです。未経験の人も積極的に動いているようです。準備運動の後、パス回しやシュート練習を行っていました。
2024.06.17
ゾウではなかったです、コアラでした
2年生の家庭科は裁縫で、アニマルクリーナー作成を行っています。だんだん形になってきました。前回Kくんのアニマルクリーナーをゾウだと書きましたが、コアラでした。大変申し訳ありません。「細かいの苦手~~~」と言っていたKくんですが、なかなかどうして、コアラとはっきりわかるようになってきています。本当に藝術祭が楽しみです。
レタリング 1年生
1年生の美術はレタリングの続きです。すでに自分の名前のレタリングの清書を始めた人もいます。方眼紙に枠をつくって自分の名前をいろいろな書体でレタリングしていきます。まだの人もあせらず急いで丁寧にがんばってくださいね。
サッカー 3年生 その2 迫力が違います
ゲームに入りました。どこを撮影しても混戦状態で、男子も女子も入り乱れて動きまくっています。さすが3年生です。迫力が違いますね。
サッカー 3年生 その1
3年生の体育もサッカーです。ゲームに入る間の練習ですが、既に気合が入っています、自分の番を待っている人が正座するほどに!??