トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
学校生活
2024.10.07
四箇散米舞
放課後の藝術祭練習で伝統芸能、四箇散米舞の練習をしました。刀や弓等はないのですが、動きは練習を重ねただけあってスムーズ。当日が楽しみです・・・、練習中生徒の中に先生が一人・・・、写真から探してみてください。
2024.10.03
藝術祭準備期間が始まりました
合唱練習やグループに分かれての準備が行われています。用があって体育館に行ったら、なにやら頭に異物?を付けている人が。シークレットらしいのですが、ブログ担当としては写真を載せてしまいます。この異物?の正解は藝術祭当日に!
2024.09.19
Fステ中間発表 3年生
3年生が全員出る出し物の中間発表が行われました。写真を撮りながら見ていたのですが、「ちょっとやってることがわからない!?」当日のお楽しみですね。あくまで写真は、担任のO先生脚本で生徒が脚色のものです。なんとなく?という場面もありますが、あくまで演出上必要な場面だということです。気になるのは、始まるまでの準備に時間がかなりかかること。時間制限があるので、途中で終了とならないよう、これからの修正に期待しますよ。
朝の演説会 その2
1年生の立候補者と責任者の朝の演説会の様子です。1年生の教室で行ったのですが、同級生の前での演説でも、やはり緊張しますね。それでも、立候補者・責任者ともにノー原稿で、しかも聞いている人全体に視線を送りながらの演説、立派でした。明日は3年生教室での演説会、今まで以上に緊張すると思いますが、落ち着いて堂々と自分の考えを述べてくださいね。3年生は温かく明るい笑顔で迎えてあげてください。
2024.09.18
朝の演説会
生徒会役員選挙の演説会が始まりました。朝の会の前に各学級を回ります。選挙管理委員を先導に、立候補者・責任者が教室に入り、演説を行いました。3年生の教室へは、生徒会長・副会長の立候補者と責任者が演説しました。全員ノー原稿での演説、とてもよかったです。26日の立会演説会でも堂々とした演説を聞くことができるでしょう。
2024.09.13
生徒会役員選挙 リハーサル
生徒会役員選挙のリハーサルを昼休みに実施していました。今回は原稿が完成している2年生のみのリハです。各教室の朝の会におじゃまして演説会を行います。選挙管理委員が先導し、立候補者・責任者が続きます。演説は責任者、立候補者の順に行っていました。当日はノー原稿で行うとのこと。特に立候補者は自分の思いを熱く語ってほしいと思います。
生徒会役員選挙立候補者
朝の登校時間に、現生徒会役員が後期の「生徒会役員選挙候補者」紹介のポスターを掲示していました。なぜか本校では、数年前まで、選挙ポスターを立候補者ではなく、教員が作成してきたのですが、正常化とデジタル化の結果のポスターです。ちょっと小さいかな?立候補者の皆さんは、ぜひ生徒会に新しい風を吹かせてほしいと思います。
2024.09.12
生徒会役員選挙間近です
9月26日の生徒会役員選挙に向けて、立候補者と責任者の打ち合わせが昼休みに行われていました。後期から2年生中心の生徒会が運営されていくのですね。立候補した人は頑張ってほしいと思います。1人1台端末があり、デジタルを駆使する時代で、選挙ポスターもデジタル化ですね。模造紙大に印刷してもいいですし、クラウドで配付も可能ですね。
虫かごにカマキリたちを移動中
昨日B組の生徒が行った昆虫採集で、カマキリやバッタ、コウロギを捕まえました。虫かごがなかったのでケースの上をラップ等で封鎖して一時的に保管していたところ、B組担任の先生が職員室でコウロギを放してしまい・・・。今日ようやく虫かごに移動させることができました。虫たちは元気です。
2024.09.11
見学旅行団出発しました
本日午前5時52分、見学旅行団が東京に向けて出発しました。3年生も引率の先生方も元気に出発してきました。見送りに来られた保護者の皆様、ありがとうございました。旅行団からの連絡はあんしんメールで流れますので、よろしくお願いします。