トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
行事報告
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
学校生活
2024.07.01
体育館緞帳の御寄贈ありがとうございました
町内の株式会社石岡組さんから、本校体育館の緞帳を寄贈していただきました。体育館が改築されてから30年近くがたち、緞帳の痛みが激しく部分修理が難しくなってきていたところでした。新しくなった緞帳を大切に使用させていただきます。本当にありがとうございました。
2024.06.28
ハニワン
昨日の全校社会で作成したハニワン作品。2枚ほど接写してきたのでご紹介。さて誰の作品でしょうか。このあと社会科K先生から優秀作品の発表があります。乞うご期待。
2024.06.26
初めての道徳
本校O先生は今年度採用の教師1年生です。教師になって初めての道徳を全校道徳して実施しました。中体連でいない先生を除く校内のすべての先生方が見守る中の授業です。内容は、ネットトラブル。ゲームを使っての取組でした。ゲームが楽しいだけで終わらないよう、道徳科の授業として、生徒たちがどのような道徳的判断力を身に付けることができたのか、O先生、振り返りをお願いしますね。
2024.06.20
いちご 甘くておいしかったです!
卒業生のIくんと3年D組のHさん、そして当時小学生だったB組のMくんが開墾した校舎中庭の畑。今はB組と3年D組で手入れをしています。その畑に、今年もいちごが実りました。昨年度よりたくさん収穫できたそうで、ブログ担当もおすそ分けを。とっても甘くておいしかったです。
2024.06.14
少年の主張 渡島地区大会
13日(木)1時から松前中学校にて、少年の主張渡島地区大会が開催されました。本校の代表として3年生が1名参加しました。大勢の人が参観に来ており、非常に緊張していましたが、練習の成果を発揮して、堂々と主張を述べていました。今後も藝術祭や福島町の主張大会での活躍を期待しています。
2024.06.12
イジリといじめの違いは?
1年生の道徳科は、「いじめ」がテーマの授業でした。「イジリといじめの境界線」はどこにあるのか、事例に基づいて1年生は深く考えていました。「されて嫌なこと」を「いじめ」ととらえると「イジリ」も「いじめ」であるということができます。さて1年生はどんな結論にたどり着いたのでしょうか。後程担任の先生が回答します。
2024.06.11
少年の主張大会間近
少年の主張渡島地区大会が間近に迫っています。本校から3年生が福島町の代表として出場します。代表生徒はかなり緊張していますが、練習の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。国語の先生も真剣に指導にあたっています。当日は落ち着いて、自分の主張を堂々と述べてください。
2024.06.10
代入法で連立方程式を解こう
2年生の数学は連立方程式、学習課題は「代入法を用いて連立方程式を解くことができる」です。連立方程式に、黙々と、あるいは教え合いながら取り組んでいる2年生。ルーレットで当たった生徒が、黒板の問題を解いていました。
緑の羽根募金贈呈式
生徒会主催で5月に実施した緑の羽根募金の贈呈式が、6月6日福島町役場で行われました。生徒会書記局の生徒が福島町の鳴海町長さんに直接手渡しました。福島町の森林整備のために活用していただき、いつまでも自然豊かな福島町で会ってほしいと願っています。
2024.06.03
夏服移行期間
5月29日から6月7日まで「夏服移行期間」です。本日は最高気温が12度、最低気温が11度で、この時期にしては肌寒いですが、移行期間終了の6月7日あたりは最高気温が20度を越えそうです。天気予報等参考に、気温にあった服装にしていきましょう。