トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
行事報告
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
授業
2024.07.12
中体連報告会・表彰、全道大会・吹奏楽コンクール壮行会
渡島中体連各種大会の各部からの報告と表彰がありました。陸上部が7月26日から函館で開催される全道大会に進出します。また、7月29日の吹奏楽コンクール函館地区大会に本校吹奏楽部がC編成で出場します。大いに頑張ってきてほしいと思います。
伝統芸能 「四箇散米行列」 その3
先生方も一緒に踊っています。中には、動きが伝統芸能のものではなく、どうみてもバレーの体さばきの人も(養護の先生、バレリーナだったのでしょうか)。次回は、杵や薙刀などの道具の担当を決めて、その動きも学ぶとのことです。
伝統芸能 「四箇散米行列」その2
今日は動き、特に足さばきの練習です。保存会の皆さんに合わせて、足さばきを行っていきます。「四箇散米舞」は福島町が発祥のようで、今から300年ほど前に行われた記録があるそうです。福島から黒松内や小樽、礼文にまで伝わっているとのこと。町の貴重な財産ですね。
伝統芸能講習 「四箇散米行列」 総合的な学習の時間 その1
今年度から総合的な学習の時間で、地域を教材に積極的に取り入れる取組をしています。その一環で、福島町の伝統芸能を学び、藝術祭で発表することを目的に「四箇散米行列」に取り組みました。今回は最初の授業で、保存会(町役場職員)の皆さんにご来校いただき、四箇散米舞を学びました。
そろそろ完成?アニマルクリーナー
2年生の家庭科はアニマルクリーナーの製作を行っています。フェルトで作る動物の顔が完成した人は、マイクロファイバーを縫い付けていきます。すでにそこまで終わり完成が間近な人もいれば、顔の製作途中の人も。先生方が二人がかりで丁寧に指導しています。
学校生活
2024.07.11
株式会社石岡組 代表取締役社長 石岡 眞 様に感謝状贈呈
本校体育館の緞帳を寄贈していただきました、福島町の株式会社石岡組 代表取締役社長の 石岡 眞 様に福島町から感謝状の贈呈がありました。本校校長室で、小野寺則之教育長から石岡社長様に感謝状が贈呈されました。痛みが激しかった本校体育館の緞帳が一新され、校章もきれいな色に輝いております。御寄贈、深く感謝申し上げます。
粘土でおすもうさん
B組と3年D組合同で粘土細工をつくっていました。B組の2人は、粘土を平たく伸ばしておすもうさんの型に切り取っていきます。3Dの生徒は粘土をひも状に伸ばしてより合わせてまわしをつくります。この2つを合体させて完成です。B組の生徒たちは、真剣な表情で、おすもうさんの型を量産していました。
1・2年合同体育 サッカー その2
1年生チームは男女混合(女子多め)、2年生チームは教員1名男子多めでしたが、1年生チームがゴールを決めていました。1年生がほぼリード(あくまでブログ担当が見ている場面だけですが)!
1・2年合同体育 サッカー その1
1・2年生の合同体育でサッカーのゲームを行っていました。男女混合で、人数合わせで教員も参加です。1年生はサッカー経験者(少年団で)が多いのか、2年生を押し気味です。
2024.07.10
福島アカデミー学校連携部主催 職業を知るガイダンス その5
中学生も高校生も企業や大学の方からのお話に真剣に耳を傾けていました。トリマー体験は犬のぬいぐるみを使っての体験や聴診器を使っての体験など、貴重な体験をさせていただきました。その職業も社会になくてはならないもので、その内容を中学生のうちに知ることができるのは、本当に貴重だと感じました。