トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
授業
2024.09.11
2年総合的な学習の時間 コンブ製造工程の見学 その1
6月にコンブ漁体験でお世話になった白符のコンブ漁師の阿部さんの御協力で、コンブの製造工程の見学をさせていただきました。コンブの乾燥、切断、選別・荷造りまでの行程を、実際の作業場で、阿部さんの説明を受けながら見ることができました。
学校生活
見学旅行団出発しました
本日午前5時52分、見学旅行団が東京に向けて出発しました。3年生も引率の先生方も元気に出発してきました。見送りに来られた保護者の皆様、ありがとうございました。旅行団からの連絡はあんしんメールで流れますので、よろしくお願いします。
2024.09.10
3年見学旅行結団式
明日から始まる3年生の見学旅行に向けて、結団式が行われました。委員長・見学旅行団の団長である学校長のお話の後、各係からの注意事項が説明されました。しおりをもとに説明していたので、明日は全員忘れ物や時間に遅れることのない、完璧なスタートとなりそうですね。旅行中の連絡等は、旅行団からあんしんメールやこのホームページに直接旅行先から報告等、であると思いますので、楽しみに待ちましょう。明日の東京の最高気温は35度、熱中症対策を万全にしてきてくださいね。
ひるのいこい ふたたび
今日は火曜日なので、2階多目的室の開放日。行ってみたら、エアコンが入っていない状況でも、ゲームを楽しんでいる生徒たちが。慌ててエアコンを入れて、生徒の様子を撮影。3年生はカードゲーム、1年生はジェンガを楽しんでいました。1年生のジェンガはきわどいところを責めてかなり盛り上がっている様子。最終的に崩れずに終わるという、なかなかの結果でした。教室より涼しい多目的室。火曜日と木曜日は生徒会書記局が開放しているので、ひと時ですが涼んでみたらどうでしょう。
自立活動 調理実習「おいしいラーメンをつくろう」
B組とC組合同の自立活動は調理実習です。レシピどおりに調理をし、おいしいラーメンを作ることが目標です。担任の先生方もエプロンを付けて、生徒のサポートをしています。この授業は、校内研修の公開授業として行われています。ワークシートに記載されたレシピどおりにおいしいラーメンを作ることができたでしょうか。C組の生徒に「おいしいラーメンができそう?」と聞いたら、「できると思います。」ということでした。 4時間目に調理が終わり、職員室におすそわけ。本当においしいラーメンが完成していました。とてもおいしかったです。
掲示物作成
B組の生徒たちが掲示物を作成していました。1人1台端末で入力したものを模造紙にレイアウトをしながら書き込んでいます。清掃をやりっぱなしにならないようにするためのものだそうです。完成が楽しみです。
2024.09.09
篆刻 そろそろ完成
1階の生徒玄関ホールにいると、何やらトントン音が聞こえてきて、「そういえば3年生、美術の時間だった」と気付きカメラをもって美術室へ。篆刻のつづきを行っていました。すでに完成し、蝋石を入れる袋に名前を記入している人も。そうかと思えば、「終わりが見えない~~」と言っている人も。思い出に残る作品をつくってくださいね。
昼の放送
広報委員による昼の放送の様子を撮影しました。放送室に行ったら給食中です。ちょうど曲がかかっているときだったので、その間に給食を食べていました。曲が終わり、12時58分になると、今日の担当者の紹介で放送終了です。慌ただしい中の給食ですが、おいしかったですか?
世界の気候
1年生の社会科「地理的分野」の時間は、気候の学習をしていました。温帯に属する3つの気候について、説明できるように小グループで内容を確認していました。その後「冷帯」「寒帯」についての学習に移りましたが、北海道は「冷帯」に属しますね。 さて最後の写真に記載された文字ですが、ここで問題です。書かれてあるのは次のどれでしょうか。(1)小表 (2)小素 (3)小麦
遺伝子DANCE 作戦会議
2年生の体育はダンスで、自由部分の振り付けとフォーメーションを男女ごとに考えていました。ほぼ1時間作戦会議だったようです。2年生にとって振り付けは初めての経験なんでしょうね。どんなフォーメーションになるのかも楽しみです(誰がセンターなんでしょう?)。B組・C組の担任の先生も参加するはずです。