トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
行事報告
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
2024.06.28
プログラミング
3年生の技術科の授業はプログラミングです。ICT支援員の先生を中心に、グループに分かれて一つのプログラムを創り上げていました。それぞれ役割分担があり、プログラムを組む人、シナリオを考える人、音楽を考える人、発表時の原稿を作成している人・・・、ぐルーム内のチームワークが問われますね。授業の前段で技術科の先生から、栽培で植えた野菜の成長状況の報告がありました。収穫が楽しみですね。
ハニワン
昨日の全校社会で作成したハニワン作品。2枚ほど接写してきたのでご紹介。さて誰の作品でしょうか。このあと社会科K先生から優秀作品の発表があります。乞うご期待。
粘土を使った立体表現
2年生の美術は粘土を使った立体表現に取り組んでいました。野球、バスケ、空手の回し蹴り等自分で描いたイメージ画をもとに、芯材に粘土で肉付けをしていきます。毎年恒例の教材ですが、今年の2年生はどんな作品を創り上げるのでしょうか。楽しみです。
2024.06.27
H-1グランプリ
全校社会最終回は「H-1(ハニワン)グランプリ」。古代人の気持ちになって、埴輪をつくろうという企画です。さて、H-1に輝くのは誰でしょうか。埴輪の作成が終わった人が、粘土板に楔形文字を刻んでいました。さて何を書いたのでしょうか。
ジェスチャーゲーム
コミュニケーションを深め表現力を高めるためにジェスチャーゲームを行いました。さて、生徒のジェスチャーは何を表しているのでしょうか。
ボッチャ2
練習の後、ゲームです。1・2年生対3年生でゲームが展開されました。勝敗はともかく、全員で盛り上がることができました。ボッチャという誰でも参加できるスポーツの魅力ですね。
ボッチャ
パラスポーツでありアダプテッドスポーツでもあるボッチャ。意外と体験していない生徒が多いボッチャを体験しました。講師は本校の特別支援教育コーディネータで3年D組の担任の先生。自己紹介と合わせて前任の学校の紹介をする中で、ボッチャに出会ったことについて話していました。3年生が、スギムライジングならぬナカムライジングで見本を見せた後、練習に入りました。
野球部出発しました
中体連3日目、野球部が森町へと出発しました。現在1勝1敗です。今日も嬉しい連絡が入ることを期待しています。1年担任で社会科K先生も朝早く起きて見送りに来ていましたよ。
2024.06.26
初めての道徳
本校O先生は今年度採用の教師1年生です。教師になって初めての道徳を全校道徳して実施しました。中体連でいない先生を除く校内のすべての先生方が見守る中の授業です。内容は、ネットトラブル。ゲームを使っての取組でした。ゲームが楽しいだけで終わらないよう、道徳科の授業として、生徒たちがどのような道徳的判断力を身に付けることができたのか、O先生、振り返りをお願いしますね。
全校体育 バレーボール
2時間目はバレーボールです。3年D組も参戦です。1年生から3年生まで混ざっての全校体育でした。下級生が上級生に遠慮することなく、そして上級生は下級生を対等に扱ってのサッカー・バレーのゲームでした。たまにこういう体育もいいですよね。