トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
行事報告
部活動
部活動紹介
部活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
福島町立福島中学校 Fukushima Junior High School
TEL 0139-47-2069 FAX 0139-47-2808
MENU
2024.06.05
劇団「ダニエル電池」の皆さん
演じ終わった後の劇団「ダニエル電池」の皆さんです。キャットウォークから理科の先生が撮影しているので、目線は上です。
劇団「ダニエル電池」
3年生の理科は体育館での授業です。恒例の劇団「ダニエル電池」です。電球の皆さん、亜鉛イオンと電子の皆さん、銅イオンの皆さん、硫酸イオンの皆さん、生徒たちがダニエル電池の仕組みを演じています。
2024.06.04
ヤングケアラー相談窓口
北海道教育委員会からヤングケアラー相談窓口についての通知がございました。 詳細は次のURLをご確認ください。 ヤングケアラーについて - 教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課 (hokkaido.lg.jp)
3年生体育 走り幅跳び
3年生の体育は走り幅跳び。元気よく跳んでいます。フライングしたり、足が合わなかったりする人もいましたが、写真に切り取った姿は、かなりいい感じに跳んでいます。
3年体育 走り幅跳び
跳ぶだけでなく、お仕事にも一生懸命な3年生。撮影する人、測定する人、均す人、踊る人、座る人???
ラジオ体操からのいか踊り
3年D組でラジオ体操を行う時には、職員室の先生方を誘いに来ます。今日はラジオ体操のあと、小学校との交流学習で行ういか踊りを少しやりました。担任の先生ノリノリいか踊りです。
夏祭り風交流学習
B組と3年D組は、生活単元学習で小学校との交流学習の準備をしていました。1・3年生はかき氷を、2年生は千本引きを行うようです。どんな方法で、何が必要かについて話し合って進めていました。いか踊りも行うようです。小学生もきっと喜んでくれると思います。
2024.06.03
ぞうきん作成
養護の先生からぞうきん作成の依頼を受けたB組と2年C組の生徒たち。1人12枚のぞうきんの発注を受けました。タオルを真ん中で裁断し、1枚のタオルから2枚のぞうきんをつくります。ミシンを使ってぞうきんを縫っていきます。3人とも器用にミシンを操っていました。
鎖国下の四つの窓口
2年生の社会科は江戸時代を学習しています。今日は学習課題「鎖国下の貿易で幕府が行った仕掛けをとらえよう」をもとに、4つの窓口(四つの口)について、幕府が支配を固める工夫について、グループごとに考えました。ワークシートにまとめたグループの回答を、授業支援クラウドを使って共有していました。社会科マスターK先生も髪形を一新して、授業に気合が入っていました。
全国体力・運動能力・運動習慣等調査
2年生の保健体育で、全国体力・運動能力・運動習慣等調査の生徒質問紙と結果をオンラインで入力していました。今年から文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)を使っての結果入力です。体育の先生や本校のMEXCBTマスターK先生等4人の先生が入っての万全の体制で臨みました。さて、自分の身長の小数点以下がわからない、と言っている人がちらほらと。自分のスペックは把握しておきましょうね。