ブログBlog

授業

2025.01.29

メニューが気になります

  • メニューが気になります 1枚目写真
  • メニューが気になります 2枚目写真
  • メニューが気になります 3枚目写真
  • メニューが気になります 4枚目写真
  • メニューが気になります 5枚目写真
  • メニューが気になります 6枚目写真
  • メニューが気になります 7枚目写真
  • メニューが気になります 8枚目写真
  • メニューが気になります 9枚目写真

     3年生の英語はグループに分かれて英会話をしていました。グループには、英語のS先生、ALTのJ先生、学習支援員のS先生が入っています。英語ができる先生方なので、とても手厚く英語の学習ができています。さて、会話に使っていたメニュー、「Sushi」や「Tempura」はわかりますが、「Gyoza」・・・調べてみると、日本式の餃子を「Gyoza」というそうですね。もともとの中国の餃子は「boiled dumpling」、北京音では「チャオズ」らしいです。ちなみに水餃子です。焼き餃子は北京音で「グオティエ」。英語にすると「Fried gyoza」らしいのですが、「Gyoza」自体が日本式なので焼き餃子がデフォルトです。それをさらにFriedすると・・・。

     また、カレーライスも日本式だと「Curry rice」ですが、日本以外のカレーライスは「Curry and rice」だそうで。メニューにあるのは日本式のカレーライスではないみたいです。料理の名前も調べてみるとなかなか興味深いですね。さて、生徒たちはメニューにある餃子とカレーライスを会話の中でどう扱ったのでしょう?